大島秀夫「高田畊安のドイツ留学」:吉野作造との交流

 

昨日茅ヶ崎の川上書店で『ヒストリアちがさき』第12号(2020-3)を購入。充実した中身で120頁もあるのに税込200円という驚くべき格安。目当ては大島秀夫「高田畊安のドイツ留学」。雨の大阪に向かう新幹線車中で読み終えた。

高田畊安(こうあん;1861-1945)は、クリスチャンの内科医。京都医学校時代に新島襄を訪ね、ラーネッド牧師より受洗。東大時代は植村正久の下谷教会に所属。また本郷教会の海老名弾正の『新人』に寄稿し、ここで吉野作造と知り合った。ベルツに師事し、大学を終えたのち、1896年に神田駿河台に東洋内科医院を開き、1899年に茅ヶ崎結核サナトリウムの南湖院を開設した。

大島秀夫の論考は、その高田畊安がローマでの万国結核会議に出席するため1911年9月にシベリア鉄道経由で渡欧し翌12年5月に帰国した様子を資料に基づいて描いたもの。妻輝子(勝海舟の孫)の愛情溢れる手紙、子供たちの手紙、また医院関係者の報告などを紹介していて大変に興味深い。

ベルリンでは吉野作造と再会。吉野の日記を引いて、東京での東洋内科医院での診察に引き続き吉野を診察し、また吉野の友人である佐々木惣吉(のちの京大憲法学教授)や大工原銀太郎(のちの九大総長、同志社大総長)をも診察している様子を描き、また、東大刑法学教授となる牧野英一(のち、茅ヶ崎に居住)や山田耕筰(のち、茅ヶ崎に居住)との交流も描いている。

なお、高田と吉野は東京大学基督教青年会に関与しており、高田の第二代理事長を継いで第三代となったのが吉野である。ドイツから戻ってきても両者に交流があった。吉野は、1933年に神奈川県小坪のサナトリウムに転院しそこで死んでいるが、大島は、なぜ高田の南湖院の世話にならなかったのかと疑問を出し、高田の独特のキリスト教信仰と吉野の信仰との間に疎隔があり、それが理由で両者の交際が途絶えたのではないかと推測している。わたしも同じ疑問を抱いたが、資料がなく、その疑問を解けないままでいる。