ハコダテの洋学(特に英学)の形成と行方【レジュメ】

20190516

ハコダテの洋学(特に英学)の形成と行方【レジュメ】

 


はじめに

 


1.ペリー黒船来航(1853年と1854年)

  ①“I can speak Dutch.” 堀達之助(浦賀、1853)

  ② HAKDADI:箱館 1854(『ペリー遠征記』)

  ③ water:ヲハラ、ヲハン、ヲワラタイ(箱館 1854)

 


2.三つの辞典

  ①ジョン万次郎『英米対話捷径』1859年

  ②福沢諭吉『増訂華英通語』1860年

  ③堀達之助『英和対訳袖珍辞書』1862年

 


3.ハコダテ英学の三人と三つの学校

  ①武田斐三郎と諸術調所

  ②名村五八郎と英語稽古所

  ③堀達之助と箱館洋学所

 


4.ハコダテゆかりの三人のキリスト者

  ①ニコライ・カサートキン

  ②新島襄

  ③メリマン・ハリス

 


5.ハコダテ英学の行方

  ①函館文庫と北門社郷塾

  ②開拓使版『英和対訳辞書』の刊行と堀の辞職

  ③ハコダテ英学と札幌農学校

 


おわりに

 


参考文献

*日蘭学会編『洋学史事典』(雄松堂出版 1983)

*日本英学史学会編『英語学事始』(ブリタニカ 1977)

惣郷正明『辞書漫歩』(東京堂出版 1987)

惣郷正明『日本英学のあけぼの』(創拓社 1991)

*長谷川誠一『函館英学史研究』(ニューカレント インターナショナル 1986)

*井上能孝『箱館英学事始め』(北海道新聞社 1987)

*井上能孝『箱館英学--見て歩き候~もし箱館に黒船が来なかったら…~』(五稜郭タワー 2002)

*堀孝彦『英学と堀達之助』(雄松堂出版 2003)

*堀孝彦『開国と英和辞書:評伝・堀達之助』(港の人 2011)

*堀孝彦『幕末日本「英学史」散歩:蘭学から英学へ』(港の人 2015)

*高梨健吉『文明開化の英語』(中公文庫、1985)

*はこだて外国人居留地研究会『幕末・明治の国際都市ハコダテ』(新函館ライブラリ 2015)

丸山眞男加藤周一『翻訳と日本の近代』(岩波新書 1998)

 

f:id:takeridon:20200417024640j:image